新規サービス創出活動支援
株式会社 日立システムズパワーサービス
現行の顧客を対象とした新規サービス創出活動において、アイディエーション、サービス企画、およびプロジェクト推進をご支援しました。
新規サービス創出活動支援
株式会社 日立システムズパワーサービス
現行の顧客を対象とした新規サービス創出活動において、アイディエーション、サービス企画、およびプロジェクト推進をご支援しました。

課題
ストック型サービスを提供したいとのビジネス的な目的で、新規サービス創出活動を開始されましたが、
社内にノウハウがなく、どのように進めればよいか悩まれている状況でした。
実施タスク
ビジネス要求整理 ➝ ワークショップ設計 ➝ アイデア出しワークショップ
➝ アイデアの整理・決定 ➝ サービス企画 ➝ サービス説明資料作成
➝ 受容性評価準備
ワークショップ形式でアイデア出しを実施
2つのサービス候補について、アイデアを広げるためのワークショップを開催しました。
顧客の顕在課題を起点にしたサービス候補については、課題が発生している業務フローを明らかにして検討することで、もとの想定よりも幅広い課題が明らかになり、サービス案も範囲が広がる結果に。
AI技術のサービス化を試みる候補については、AIが出来ること、顧客の業務課題、世の中のユースケースを組み合わせて考えることで、多種多様なアイデアを創出できました。
サービス企画および資料化
ワークショップで拡散したアイデアを整理して、検討を進めるサービス案を決定。その後、コンセプトやユーザー体験、利用フローなどのサービス企画をディスカッション形式で進めました。
検討内容は企画書にまとめ、サービス内容を想定顧客に説明するための資料も作成しました。
受容性評価のご支援も
検討した新規サービスのアイデアは、想定した顧客に受け入れられるかを確かめてから、リリースに進むのが重要です。
顧客に対して受容性評価を日立システムズパワーサービス様に実施いただけるよう、想定質問をまとめた進行シートを作成しました。
※個人情報入力なしでダウンロードできます。